鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

【2018年まとめ】6年間の認知症外来診断結果報告。

今年の締めくくりとして、2012年11月20日から2018年12月18日までの、約6年間の「認知症外来初診時における臨床診断結果」を報告する。

気になっている側頭葉の画像所見について。

外来をしていると、「これはどういう意味があるのかな・・・?」という画像に出くわすことがある。そしてそれは、一つのシリーズのように続くことがあるから不思議だ。 以前、小脳の萎縮が気になるという記事を書いたが、 www.ninchi-shou.com 今回は側頭葉、特に内側面で…

ある認知症専門医に対する雑感。

「〇〇さんはレビー小体型認知症なので、唯一の保険適応薬であるアリセプトで治療をするのが決まりです。他の薬は出せません。」 ベテラン専門医のA医師が、アリセプトで副作用が出ていると感じて他剤への変更を希望した家族に言った言葉である。 この言葉を受けて、…

「認知症による介護拒否、食事拒否」で紹介となった92才女性。

独居していたMHさんが施設入所となったのは、4ヶ月前のこと。 既往歴に心筋梗塞と心不全があり、13種類の薬を使用中であった。

「医師の働き方改革」に対する雑感。

長時間労働の定義は、wikipediaによると 就業時間が週40時間・・労働基準法第32条に定める1週間の上限労働時間であり、1日8時間で月間では160時間になる。これ以上働くと時間外労働となり、賃金の割増率が上がり、時間外労働の基準点となる。 週間就業時間が6…

【症例報告】依存心が強く、頻回の夜間ナースコールが問題となっていた女性。

今回は、他院でアルツハイマー型認知症の診断にてドネペジルが処方されていたATさんに対して行った工夫を紹介する。 ちなみに、よくあることだがアルツハイマー型認知症ではなかったのでドネペジルは止めている。その上で行った工夫、ということである。 不安や抑…

【症例報告】ウインタミン著効例。

今回紹介するのは、施設入所中の80代男性MKさん。 同伴した施設スタッフ曰く、「易怒性が高く、どうにも集団生活にフィット出来ず対応に苦慮している」とのことだった。MKさんはこれまでにうつ病やアルツハイマー型認知症などの診断を受けていたが、自分が診察して感…

診断告知について。

先日、「脳が疲労しているので調べて欲しい」という男性が、一人で当院を受診した。頭痛ではなく、「脳が疲労している」である。 親との関係形成の未熟さ 過度とも思える医師への阿り 急に頭を抱えてうめき出す芝居がかった行動 このような特徴から、「衝動性の強いボー…

「認知症には抗認知症薬を」というドグマ。

今回は、90歳女性を例にあげながら、「とりあえず抗認知症薬処方」が無くならない理由を考えてみる。

【症例報告】頭痛で受診した女性。その後、ADHDに気づく。

今回紹介するHCさんは50代の女性。 今思い返すと、頭痛の相談で来られた初診時から、 相手の話を聞き終えずに自分の話を被せてくること 診察中に目が合わず手足をモゾモゾ動かしていること などが気にはなっていたのだが、これらの特徴(特性)を治療をする上で自…

【症例報告】プチ糖質制限を半年間継続。血糖下降薬と眠剤、脂質下降薬を卒業した男性。

今回紹介するのは、高血圧症・2型糖尿病・脂質異常症・不安神経症・不眠症・胃食道逆流症(GERD)の診断で、10年ほど内服治療をされていた60代男性。退職を機に当院にかかりつけ医を変更したいとのご希望で来院された。 これまでの食生活は至って"普通"。ラーメンが好き…

【8年目】糖質制限の経過報告。

2011年の9月から糖質制限を始めて、今年の9月で8年目に突入する。 これまで丸7年間のうち、9割方はスーパー糖質制限で過ごしてきた。途中で何かよっぽどのことがない限りは、今後も糖質制限を続けていく予定である。 今回は途中経過報告ということで、現在の食事と…

【症例報告】20代男性、ストラテラ内服で仕事の能率向上。

今回紹介するFTさんは、20代の男性である。 小学校低学年から60才過ぎの初老男性まで、当院で診ているADHD患者さんの年齢層は幅広く、みなそれぞれに生きづらさを抱えている。 薬に反応する方ばかりではないが、「生活を支援する」ということを大事にしながら付き合…

【実験】BASE PASTAの食前食後で血糖値を測定してみた。

久しぶりに血糖測定実験をしたので御報告。

【症例報告】鉄タンパク欠乏の20代女性、めまいで受診。

今回紹介するのは海外の方。 20代の女性ZCさんは、2年前に海外から日本に学びに来た留学生である。ある朝、起床時にめまいを感じたとのことで、友人に伴われて当院を受診された。 鉄タンパク欠乏は、洋の東西を問わず、ある程度の先進国に共通する病態なのかもしれな…

【症例報告】認知症の進行よりも妄想対策を優先させ、結果落ち着いている事例。

今回紹介するのは80代後半の女性SMさん。 もの忘れよりも妄想が生活上の大きな問題となっていた方で、治療に用いる薬剤は「認知症の進行を抑える薬」ではなく、「妄想を抑える薬」を選んだ。そして、妄想が一段落して家族に余裕が生まれてきたら、今度は栄養療法を少し…

初期集中支援チームの活躍。

支援相談員、保健師、看護師、医師など複数の専門職で結成される、「認知症初期集中支援チーム」という取り組みがある。 全国各地の地域包括支援センターには、家族や近隣住民から「うちの父親が認知症かもしれない」とか、「近所の〇〇さんの様子が最近おかしい」といっ…

ニーズとウォンツを分けて考える。

今回紹介するKTさんは、夜間のコールが頻回で易怒性も高く、施設側が困り果てていた男性である。 体力はかなり低下していたものの、歩行器を使い自力歩行は出来ていた方であったが、施設転居や肺炎による入院などイベントが重なった影響で、2ヶ月で歩けなくなって…

長かった髪を70cmカットしたら、頭痛が解消した女性。

嘘のような本当の話。

イクセロンパッチとリバスタッチパッチ、皮膚症状を軽減した基材を開発。

日刊薬業から。 nk.jiho.jp

【症例報告】うつ病とか適応障害とか診断名を付ける前に、やっておくべきこと。

今回紹介するのは、寮生活を送りながら部活を頑張ってきた女子高生。ある時期から練習についていけなくなり、頭痛や不眠、低血圧で悩まされるようになった。 心療内科を受診し、下された診断は「適応障害」。次に訪れた心療内科では「うつ病」と診断され、抗うつ薬と眠剤…

【症例報告】何かを足したら、何かを引く。

多剤併用で害が起きている状態を、ポリファーマシーと呼ぶ。 今回は、足し算医療によるポリファーマシーでバランスを崩していたNSさんをご紹介する。 「何かを足したら何かを引く」のが高齢者医療の鉄則だが、最初からそれを心がけておけばポリファーマシーは激減す…

【症例報告】若い女性が好きな高齢男性。それに苛立つ高齢の奥さん。

久しぶりにヒヤリとした経験をご紹介。 高齢男性が、口やかましく厳しい奥さんを尻目に若い女性に鼻の下を伸ばすことを責めるのは酷な気もするが、そのことを奥さんが快く思わないのもまた当然の話。 どちらに付くわけにもいかないのだが、放っておく訳にもいかな…

【症例報告】眠剤変更のみでほぼ落ち着いた87歳男性。

易怒や興奮を抑えるために、かなりの抑制系薬剤が投入された状態で他院から紹介があったHKさん。 抗精神病薬の影響と思われる身体の固さ、表情の乏しさ(≒薬剤性パーキンソニズム)を認めた為、「精神系の薬が多すぎるので、減らした方がいいと思うのですが」とご家族…

【症例報告】脳萎縮に明確な左右差がある男性。

軽度認知障害(MCI)の男性を紹介。 脳萎縮に明瞭な左右差があるため*1、今後MCIからFTLDに移行していくのかを注意深く見守っている。 *1:脳萎縮に明瞭な左右差を認めた場合、前頭側頭葉変性症(FTLD)の可能性を念頭に置く。

【症例報告】注意欠陥障害の成人女性。

HRさんは20代前半の女性である。 職場で何度言われてもミスが減らず、同僚(上司?)から「あなたの記憶力には相当問題がある。病気かもしれないから頭を調べて貰いなさい」と言われて来院された。 以下の経過を追うと、発達障害の中でも注意欠陥障害というものの実態…

【症例報告】PSP+iNPHの方。

今回は、PSP(進行性核上性麻痺)+iNPH(特発性正常圧水頭症)を合併していたNMさんをご紹介する。 前医の脳神経外科でPSPを指摘され、グルタチオン点滴が開始されていたが、効果は感じていなかった。 当院で初回1600mgでグルタチオン点滴を行ったところ即座に歩行に…

『「治る認知症」見つける事前検査、7割行われず』というニュース。

朝日新聞DIGITAL2018年8月26日版より引用。

【症例報告】Mガードについて。

認知症サプリメントのフェルガードを販売しているグロービアが昨年、Mガードという新たなサプリメントの販売を開始した。 最初にMガードの自験例を、その次に、Mガードを使用しているご家族の観察記録を紹介する。

自分語りをしながら、便秘について語る。

今回は、ほぼほぼ自分語り。