鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

介護の話題

主介護者の無慈悲な一言。

病気を切っ掛けに、外出しなくなってしまったAさんを紹介する。 家に引きこもり、日がな預金通帳を眺めているうちに「俺の預金がこんなに少ないはずはない。誰かに盗られたに違いない!」と妄想を抱き、ついには銀行に怒鳴り込むようになった。 何度か警察沙汰にもな…

ニーズとウォンツを分けて考える。

今回紹介するKTさんは、夜間のコールが頻回で易怒性も高く、施設側が困り果てていた男性である。 体力はかなり低下していたものの、歩行器を使い自力歩行は出来ていた方であったが、施設転居や肺炎による入院などイベントが重なった影響で、2ヶ月で歩けなくなって…

【症例報告】若い女性が好きな高齢男性。それに苛立つ高齢の奥さん。

久しぶりにヒヤリとした経験をご紹介。 高齢男性が、口やかましく厳しい奥さんを尻目に若い女性に鼻の下を伸ばすことを責めるのは酷な気もするが、そのことを奥さんが快く思わないのもまた当然の話。 どちらに付くわけにもいかないのだが、放っておく訳にもいかな…

終わりを迎えた父。

容態悪化の報を受けて父の入院先に向かって車を走らせる道すがら、幼い頃の記憶を手繰っていた。

じりじりと経過していく時間。

頭部打撲を切っ掛けにお付き合いが始まった87歳独居の女性。初診時数分のやり取りで、認知機能低下をきたしていることはすぐに分かった。 既にかかりつけ医があり、かつ残薬が家に溢れているという状況だったため、当院が濃厚に介入することで混乱を招くことを恐…

満たされない想い。

数年間、外来でお付き合いしている患者さんがいる。 患者さんと言ったが、実は、自分はその方を患者と思ってはいない。

【症例報告】待ってくれている人がいるから。

MTさんの奥さんは、突如出現した夫の猛烈な嫉妬妄想と幻視に苛まれていた。 自分のクリニック以外の所であれこれとコトが動いていたので、正直あまり深く関わったわけではない。ただし、数回の介入がその都度奥さんを少しずつ救ったという点では、効率的介入だった…

終わりに向かって歩む父。

心不全で入院していた父が先日、リハビリのため転院になった。 医療上必要な転院というよりも、我々家族が「逃がした」という表現の方が適切かもしれない。 入院前は中等度介助で歩行していた父が、3週間の入院で寝たきりになり、食事も摂れなくなってしまった。

父が心不全で入院。

先日、父が心不全で入院した。 www.ninchi-shou.com

決められない人たち(2)

ある日のこと。 高血圧で通院中の50代前半の女性が、見るからに不機嫌そうな顔の夫を連れて来院された。

介護を受けることになった父。

父親が本格的に衰え、介護が必要になった。 昨年は三度転倒し三回入院。最後の入院で、認知機能と運動機能の両方が一気に衰えた。

【妄想的小考】ニンチガー症候群とは?

世に蔓延るニンチガー症候群*1。 その定義は以下の様なものである。 適切なアセスメントをせずに"認知面低下=認知症"と即断し、"認知症=ニンチ"と頻繁に略する。また、場にそぐわない行動をとる患者や利用者を指して「ニンチが進んだ」と表現し、薬物投与で対処を図…

親に認知症の可能性を見出そうと焦る前に、まずは親の不安を受けとめる。

これは自分にとっても大いに言えることなので、自戒の意味を込めて書く。

介護殺人に至る、最後の一押し。

認知症を発症した家族にストレスを加えないように配慮しているうちに、家族がストレスで倒れてしまうことがある 「なぜこの人の為に、自分がここまで我慢しなくてはいけないのか?」 理屈では解決し難いこの問いに、明確に答えは出せない。

あなたがそう思うのであれば、そうなのでしょうね。あなたの中ではね。

患者さんのご家族から聞いた話を紹介する。 認知症に関わる専門職が、認知症患者のご家族を精神的に追い詰めることがある。

冬場に介護をする際に気をつけたい、マスクのこと。

先日、ある患者さん(以下、Aさん)のケアマネージャーから問い合わせがあった。 「最近意思の疎通が図れなくなってきました。また、怒りっぽくなり、通所サービスを利用する他の患者さんに対して攻撃することがあります。どうしたらいいでしょう?」 ちょうどその日が、A…

「自分を削る」という感覚と、「自分が削られる」という感覚の違いについて。

認知症患者さんが陽性症状で入院せずに済むように、処方の工夫をする日々である。 しかし当然ではあるが、上手くいかずに入院になるケースは経験する。顧みて反省し次に繋げられると思えることもあれば、無力感と共に自嘲しか浮かばないようなケースもある。 様々…

病院嫌いの方を受診に繋げて検査を行い診断し、薬を飲んでもらうことの難しさ。

本人は受診したくないし、薬も飲みたくない。しかし、家族や入居先の施設は悲鳴を上げている。このような状況でよく用いられるのが、「健康診断を受けに行こうよ」と誘い出す手法である。

情報がほとんどない状態で治療を依頼されることの難しさ。

かかりつけ医からの情報提供書はない。入居先施設からの情報提供書やスタッフ同伴もない。あるのはお薬手帳と家族の嘆きのみ。 「それでも何とかして下さい」という依頼を受けることがある。

「正常か?」と聞かれたらそうではないかもしれないが、「だからどうした?」という話。

認知症外来には、こういう方も大勢来ますよというお話。

お盆やお正月で田舎に帰省した際に確認しておいた方がよいこと。

日本の夏と冬の風物詩、お盆とお正月の帰省。 flickr photo shared by Hikosaemon under a Creative Commons ( BY ) license 年に1~2回しか帰省できない方が、少ない機会を利用して親が元気に過ごしているかを確認するために有用な観察ポイントを幾つか紹介し…

【書評】「認知症介護で倒れないないための55の心得」を読んで。

メディアを通じて表に出てくる介護の話は、悲惨なものが多い。 【衝撃事件の核心】血ヘドはく「老老介護」破綻 鬼の形相で「殺せ!」と叫ぶ認知症母を殺害 長男は「ごめんな、ごめんな」と謝り続けた(1/5ページ) - 産経WEST センセーショナルな内容であれば…

患者さんの写真を残すことの意義。

いつかはこのような日が来ると思っていた。

老老介護の現実と、奮闘するケアマネージャー。

認知症の奥さんを介護する、ある90歳の男性。 認知症が絡む事件で表沙汰になるのはごく一部であるが、一歩間違えれば・・・というケースは無数にある。そして、一歩間違えないように必死で奮闘している人達がいる。

夫に病気の可能性を見出そうとする妻と、それを受け止める優しい夫。

「うちの主人はどこかおかしいですよね?ね?上手く言えないけど前とは違うの。色んな検査をして突き止めなければいけないんじゃないですか?ねぇ?」

主介護者が倒れると、一気に事態は動く(認知症祖母の近況報告)。

つい先日、母が転倒して手を骨折してしまった。 主介護者に起きたイベントによって今後の介護方針に新展開があったので、そのご報告。何かの参考になれば幸い。

認知症絡みの事件を目にするたびに想うこと。

認知症絡みの事件がニュースになる度に、 治療中であったのか? 治療中なら、処方内容は? こういうことが気になるのは自分だけではないと思う。 flickr photo shared by JeanneMenjoulet&Cie

患者や家族の足を引っ張る看護師。

何を(誰を)信じていいのか分からない 「先生、患者さんの娘さんから相談の電話があって。かなり困っているご様子なので診察をお願い出来ますか・・・?」 外来日ではない日に、外来看護師さんからこのような依頼があった。 大抵は皆さん困って来院する訳で、わざわざそ…

認知症介護における、成功報酬の導入について。

基本的には賛成だが・・ 改善していますね! このようなニュースを見た。 認知症の重症化防げば成功報酬 公文、自治体向けサービス :日本経済新聞 公文教育研究会(大阪市)は慶応大学などと組み、認知症の重症化を防いだ場合だけ成功報酬を受け取るサービ…

介護現場の現実

2025年に間に合うのだろうか? 増え続ける認知症患者さん。そして、疲弊していく家族や介護スタッフ。あと10年で2025年(団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる年)を迎えるが、介護スタッフの減少、そして今年4月からの介護報酬削減など、問題は山積している。 日々…