鹿児島で脳神経外科医をしています。
主に脳血管障害の治療に携わってきましたが、2012年にコウノメソッドを知ったことにより認知症診療にも深く関わるようになりました。
脳卒中や脳腫瘍などの、いわゆる脳の「器質的疾患」の治療に携わる脳神経外科医が、同じく脳の器質的疾患である認知症にも携わることには大いに意義があると考えています。
認知症患者数の増加は、高齢化社会を反映してのことではありますが、生活習慣病としての一面も見逃せません。個人的には、認知症と糖尿病、または糖質の過剰摂取との関係性に注目しています。
www.ninchi-shou.com
このブログでは、多くの認知症患者さんの改善例を提示しています。また、治療に難渋した例や上手くいかなかった例も併せて紹介しています。その他、糖質制限や栄養関連の記事も多数掲載しています。
読んで下さる方達にとって、なにがしかのご参考になれば幸いです。
2016年4月 開業
2016年4月22日、ひらやま脳神経外科を開院。
hirayama-ns.jp
普段の診療について
開業までは、このような仕事をしていました。
www.ninchi-shou.com
www.ninchi-shou.com
時々お問い合わせを頂きますが、今現在(2018年12月)は手術はしておりません。手術が必要な方は、各医療機関と連携して対応しています。
開業してからは、以下のような仕事をしています。
www.ninchi-shou.com
www.ninchi-shou.com
