世に蔓延るニンチガー症候群*1。
その定義は以下の様なものである。
適切なアセスメントをせずに"認知面低下=認知症"と即断し、"認知症=ニンチ"と頻繁に略する。また、場にそぐわない行動をとる患者や利用者を指して「ニンチが進んだ」と表現し、薬物投与で対処を図ろうとする行動の総称を指す。医療介護従事者にひろく認められる。
スタッフが「ニンチ、ニンチ」と認知症を略する施設
個人的に撲滅したい言葉の筆頭に掲げている、「ニンチが進んだ」。
認知と書くのは日本語としての"認知"に失礼なので、"ニンチ"と書く。
自分達の意にそぐわない行動をとる高齢者を”ニンチ”と認定して、医者に上申して投薬対象とする医療介護スタッフが結構いる。
www.ninchi-shou.com
Aさんは、施設に入居して約2年が経過した80代の女性。
前医から当院に引っ越しをして、そろそろ1年が経過する。
前医の診断はピック病。家族から聞いた診断根拠とその処方内容をみると、「コウノメソッドに基づいているのかな?」とは思った。*2
自分の見立てでは、MCI(軽度認知機能障害)。
設側から他人に対する過干渉*3のことを告げられた医者が「ピック病」と診断した、という流れだったのだろう。
コントミン50mgが処方され、一時期無気力無感動になっていたAさんについて施設スタッフは「最近Aさんはニンチが落ち着いていますよね~」とご家族に言ったらしい。
利用者さんが何もせず、じっとして自分達の仕事の邪魔さえしなければ、『落ち着いている、「ニンチ」は進んでいない』ということなのだろうか。
当院初診時にピックの要素を感じなかったこと、また採血で軽度ASTとALTの上昇があり肝障害が疑われたので、Aさんに出されていた50mgのコントミンは徐々に減量して中止とした。そして、執拗に訴える頭部違和感と不安感、ジッと座っていられない焦燥感に対しては、一時期夕方だけセルシン1mgを処方し、その後は加味帰脾湯に切り替えたところ、ほぼ消失した。
不安感と同時に胸部違和感を訴えることも多かったため、心電図異常こそ認めなかったものの、狭心発作の可能性を考慮してニトロダームTTSを処方したところ、胸部不快感を訴えることはなくなった。
初診時から数回は、診察室にジッと座っていられない方であったが、今は穏やかに話を聞き、ご家族評価でも「以前の母のよう」という評価を頂いている。
しかし、施設評価はまた別のようだ。
「今日、この日からもうみることは出来ません!!」とスタッフが言う施設
Bさんは90歳の男性。
サービス付き高齢者住宅に入居して1年が経ったある時期から、「スタッフが自分の悪口を言う・虐められる」と家族に訴えるようになった。
最初はうつ病が疑われ、メンタルクリニックを受診。そこでは「老人性うつではない」と言われたのみで、特にその他のアドバイスはなかった。
ご家族の希望で当院受診となったBさんは、"真面目で厳格な方"という印象であった。
長谷川式テストは18/30で遅延再生は3/6。透視立方体模写は上手く描けなかったが、時計描画テストに問題はなかった。礼節を保ち、取り繕いはみられず病識もあった。
「その施設が、本当に嫌なのだろうな・・・」
と自分は感じた。
処方を確認すると、加齢に伴うパーキンソン症候群に対して多すぎると感じたパーキストン2T2Xを、ドパコール50mgに減量した。同じ理由で、アマンタジン50mgx2も50mg朝だけに減量。
ルネスタ1mg+サイレース1mgという眠前薬は、夕食後に抑肝散2.5g+ロゼレム、眠前にニトラゼパム5mgという内容に変更した。
診察室を出るときにBさんは、深く頭を下げて帰られた。
その夜。
施設の共有ルームに就寝時間を過ぎて立っていたBさんにスタッフが声を掛けたところ、Bさんはそのスタッフの手を振り払った。
これが、家族に「暴力行為」として伝えられたようで、
「ニンチが進んでいて、これ以上ウチでは対応出来ません。今日にでも、どこか入院して治療をしてもらって下さい!!」
と、翌朝駆けつけた家族は施設側から言われた。結局Bさんはその日のうちに、施設嘱託医の紹介で救急車で精神科病院へ搬送され、入院となってしまった。
手を振り払ったときのBさんの様子を説明するのは施設スタッフだけで、Bさん自身が語ることはなかったようだ。
ただし、駆けつけた娘さん達を見たBさんが泣き崩れたというエピソード*4は、何事かを物語るようには思う。
施設側が提供出来るサービスと入居者(家族)が望むサービスとのミスマッチでこのようなことが起きるわけだが、利用者側が満足出来るサービスを提供出来ない施設側の不手際は得てして、「入居者のニンチが進んだから~」で済まされやすい。
勿論、施設側に全面的に責任があるという話をしたい訳ではなく、純粋に「需給のミスマッチ*5」として処理すればよいのでは?という話。
そこに「ニンチガー」を挟むから、話がややこしくなる。こちらとしては、「ニンチガー、ニンチガー」と施設側が言えば言うほど、普段から後ろめたいサービスしか提供していないのでは?などと勘ぐりたくなる。
一度しか診察していないが、あのBさんが対応不可能なほどの陽性症状を発揮するのがどうも腑に落ちなかったので、当該施設側の対応に何かしら不手際があったのだろうと思っている。
www.ninchi-shou.com