鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

【症例報告】ヘモグロビン11.5、フェリチン4で鉄剤を処方して貰えなかった女性。

 

他院より採血結果を持ち込んで相談に来られた40代の女性Aさん。

 

10年ほど前からめまいや倦怠感、イライラ、朝が極端に苦手、頭痛、肩こりなどで悩まされているとのことだった。

 

Aさんが持参した採血データでHb(ヘモグロビン)は11.5。MCVは83でフェリチンは4と鉄欠乏性貧血の状態であった。しかし、採血が行われた病院で

 

「Hbが11以上なので貧血ではありません。従って、鉄剤を飲む必要もありません。」

 

と言われ、Aさんは困惑した。

 

貧血とは、「血液中のヘモグロビン(鉄タンパク)が減少している状態」のことで、数値的な定義は成人男性でHb13未満、成人女性でHb12未満とされている。(いずれもWHO規準)。

 

ただし、検査センターによっては女性のヘモグロビン基準値を「11以上15.1以内」などと設定しているところがあるため、この基準値を「正常値」と考えて「11未満が貧血です」と言う上記のような医師がいるのかもしれない。*1

 

このような基準値は一応の目安にはしていいのだろうが、重要なのは貧血の臨床症状である。

 

Aさんの「めまいや倦怠感、イライラ、朝が極端に苦手、頭痛、肩こり」という訴えは、いずれも貧血を疑うべき症状である。

 

また、MCV83と赤血球は明らかに小球性で、フェリチンは4と鉄の貯金はほぼない状態だった。

 

ちなみに、フェリチンはAさんが頼みこんで調べて貰ったのだが、この結果をみてもなお医者から「貧血ではありません」と言われてしまうのであれば、別の医者に相談するしかなかったのだろう。

 

結局、鉄剤処方から半年足らずで悩みは全快し、以降の受診はない。元気で過ごしているのだろうと思う。

 

40代女性 鉄欠乏性の頭痛や肩こり

 

初診

 

知人の紹介で「鉄剤を処方して欲しい」とのことで来院。

 

10年ほど前からめまいや倦怠感、イライラ、朝の弱さ、頭痛、肩こりなどが続いているとのこと。

 

持参の採血結果を頼み込んで行った採血でフェリチン4。Hbは11.5でMCVは83。BUN8.9と鉄タンパク欠乏を認めた

 

フェルム2週間お試し。

 

2週間後

 

フェルムは消化器症状なく飲めるとのこと。2ヶ月処方。


まだ、体調改善の実感はないとのことだが、前回受診時より笑顔が多い印象。

 

採血は〇〇病院でも当院でも、どちらでも出来ますよ。また相談して決めましょう。

 

5ヶ月後 

 

フェルムを飲みきって来院。2日に1錠ペースぐらいだったと。

 

採血でフェリチンは4→51まで上昇し、同時に伝えていた高たんぱく食も実践しBUNは8.9→13.9まで上昇。初診時からビタミンBとCを併用してやってきたが、立ちくらみや頭のざわつきはなくなり、身体がとても楽。今は体調面で困る事はなにもないと満面の笑み。初診時とは別人の明るさ。

 

良かったですね。

 

(引用終了)

 

 

 

 

www.ninchi-shou.com

 

 

www.ninchi-shou.com

 

ヘモグロビンとフェリチン
Red blood cells flickr photo by treehouse1977 shared under a Creative Commons (BY-SA) license

*1:この医者が、鉄欠乏によりフェリチン→血清鉄→ヘモグロビンの順番で数値が減っていくことを知っていれば、Hb11.5が11を下回るのも時間の問題だと気づけたかもしれない。