ある日の夕方の出来事。
医局でコーヒーを飲んでいたところ、呼び出しがあった。急いで飲み干して病棟に向かい、仕事を終えてそのまま帰宅。
翌朝出勤し、デスクの上のコーヒーカップを見て驚いた。
何かが群がっている・・・

小さなアリが多数、コップに群がっていた。
アリに関する知識は殆どない自分だが、砂糖に群がるという事ぐらいは知っている。しかし、糖質制限をしている自分はコーヒーに砂糖は入れない。
しかし、目の前には多数のアリ。一体何が起きているのだろうか?
3つの可能性を考えた
- わずかに残っていたコーヒーの水分を求めて。
- 実は、アリはコーヒーに目がない。
- 水分、コーヒー、いずれでもない要素に惹かれてやってきた。
1を検証するため、水だけを入れたカップを一日放置してみたが、アリは来なかった。
2を検証するために、カップにコーヒーのみを入れた状態で一日放置したが、アリは来なかった。その写真は以下。

となると、残りの可能性は3となる。
ココナッツオイルを求めてアリが群がってきたのでは?

普段コーヒーはブラックで飲み、砂糖を入れることはない。ただ、ココナッツオイルを大さじ一杯入れてよくかき混ぜて飲んでいる。
元々朝食を摂る習慣はなく、朝はほぼココナッツオイル入りのコーヒー一杯のみ。睡眠後の軽い飢餓状態でココナッツオイルが入ると、効率よく中鎖脂肪酸からケトンが産生される。自分の場合、これで午前中は十分稼働できる。
ケトンやココナッツオイル(中鎖脂肪酸)の効能については、下記記事をご参考までに置いておきます。
www.ninchi-shou.com
アリのエネルギー代謝について2分ほど調べてみた結果、
- トレハロース(二糖類)をグルコースに変換してエネルギー源としている(Wikipediaより)
- 糖質、脂質、タンパク質をエネルギー源として利用している(昆虫の生物学{第2版}より)
ぐらいしか分からなかったので想像でしかないのだが、脂質を利用できるのであれば、ひょっとすると人間と同じようにアリ達もグルコースとケトンを主なエネルギー源として利用しているのかもしれないと思った次第。
アリはケトンで生きている(〇文社)
誰か書いてくれないかな、売れないだろうけど・・・(チラッ)
宗田 哲男
光文社 (2015-11-17)
売り上げランキング: 4,209