鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

ポラプレジンク(プロマックD)で、相対的な銅欠乏症を来す可能性あり。

 亜鉛を含む胃潰瘍の薬、プロマックD(一般名:ポラプレジンク)。

 

この度、添付文書改正の案内が届いた。

 

プロマックDで銅欠乏

亜鉛は銅と拮抗するミネラルである。亜鉛を増やせば銅が減り、銅を増やせば亜鉛が減る。

 

亜鉛欠乏、過剰

 

普通に生活していて欠乏しやすいのは、圧倒的に亜鉛だと思う。亜鉛は様々な代謝に関与するミネラルで、欠乏により起きうると考えられるのが以下。

 

  • 性機能低下
  • にきび
  • 抜け毛の増加、爪がもろくなる
  • 傷の治りが遅い
  • 味覚、嗅覚障害
  • 2型糖尿病発症リスク上昇

 

飲酒で欠乏しやすいミネラルでもあり、普段から飲酒の機会の多い人は気をつけておいた方がよい。具体的には、採血項目のALP(アルカリフォスファターゼ)が低くなっていないかどうかに注目したらよい。

 

亜鉛が過剰になると、嘔吐や下痢を起こしうる。また、腸での鉄吸収を妨げることがある。

 

自分の経験では、朝の空腹時に15mgの亜鉛サプリを摂取して嘔気を催したことがある。サプリ摂取する場合には、空腹時は避けた方が良さそうである。*1

 

銅欠乏、過剰

 

銅の過剰で有名なのは、ウィルソン病。

 

常染色体劣性遺伝形式をとる遺伝子異常症で、肝臓、脳、腎臓などに銅が蓄積し、様々な臓器障害(神経障害、肝硬変など)をきたす疾患である。

 

その他、統合失調症やアルコール中毒患者で銅値が高かった、という報告はあるようだ。

 

欠乏すると、今回の添付文書改正に書いてあるように「汎血球減少、貧血」をきたす。

 

普通に生活していて欠乏をきたすことは稀のようだ。

 

プロマックDの個人的な使い方

 

自分の場合、食欲低下を来している高齢者や、褥創の治癒遅延を起こしている高齢者に積極的に使用している。

 

食欲低下を来している高齢者には、ドグマチール50mgとプロマックD150mgというセット処方を行い、食欲が回復したらドグマチールは止めてプロマックDは残す。そして、プロマックDは2~3ヶ月継続して止める、というやり方をとっている。

 

このやり方で、これまで亜鉛過剰(銅欠乏)を来した患者さんはいないように思う。

*1:晩酌の習慣がある自分は、常にALPが基準範囲内低値である。亜鉛不足を補うために、サプリを摂取している。