昭吉が息を引き取ったのは、冬の終わりだった。
その朝、雲一つない空が広がっていた。庭の蝋梅が黄色い小花をつけ、まだ冷たい風に揺れていた。老いた身体はいつかの夕暮れのように静かで、最期の吐息は、まるでその風に紛れて消えていくようだった。
「よく頑張ったね、お父さん」
静かにそう言ったリツ子の涙はすでに、枯れていた。
八十七年の人生。
昭吉は、最後まで自分の名前を忘れることはなかった。新聞を読み、時計を見て、日々の流れをしっかりと把握していた。病的な物忘れとは無縁のまま、緩やかに衰弱し、そして天寿をまっとうしたのだった。
告別式には近所の人も何人か来てくれた。
町内の人たちは口を揃えて、昭吉は最期までしっかりしていた、と言っていた。
実直で口数は少なかったが、ゴミ出しや回覧板を回す役割もきっちり守っていた。
息子の裕一は、昭吉の棺に触れながらぽつりとつぶやいた。
「俺、親父に何もしてこなかったな……」
その言葉に返す者は誰もいなかった。
涼子は、ただ黙って棺に白菊の花を手向けた。
昭吉の葬儀が終わり、日常が静かに戻ってきた。
そして、誰もいない食卓に独りぽつんと座るリツ子の姿を、家族はしばしば目にするようになった。
「お義母さん、大丈夫ですか」
涼子が気を使って声をかけると、リツ子は微笑んだ。
「大丈夫よ……ありがとね」
だがその微笑みの裏に、どこか遠くを見るような焦点の定まらない眼差しがあった。
ある日涼子が帰宅すると、いつものようにぼんやりとテレビの前に座っているリツ子がいた。
何かが焦げているような臭いがしたので台所に行くと、鍋に火がかかったままだった。
「お義母さん、鍋……!」
慌てて思わず声を荒げた涼子の方をリツ子は一瞬チラッと見たが、すぐに何事もなかったかのようにテレビに顔を向けなおした。
それは始まりだった。
リツ子は静かに、しかし確実に、過去と現在の境を曖昧にしはじめていた。
(続く)

(前日譚)
www.ninchi-shou.com
www.ninchi-shou.com
(第2回)
www.ninchi-shou.com