自転車で転倒し、救急車にて来院された84歳男性
以前から認知症を指摘され、現在も他院で治療中とのこと。
当方では怪我の処置のみ行った。念のために頭部CTを撮影し、幸い脳の損傷や骨折などはなかったが、以前のCTが残っていたので比較してみた。
大体同じスライスで比べてみたが、脳室系(中心の線を挟んで左右対称の構造物)は前角、三角部いずれもやや拡大。その他、前頭葉穹隆部と内側の萎縮も進行。側頭葉萎縮に関しては若干だが右優位な印象。
容貌は普通に見えるが、話した感じではやや怒りっぽく病識はなし、取り繕いが多い印象。奥さんに話を聞くと、
- 最近怒りっぽくわがままになってきた
- 自転車に乗るなと言っても聴かず、何度も転んでいる
- 認知症の薬もずっと変わらず同じ
とのことであった。
アルツハイマーの進行だろうか?そろそろ抑制系のクスリも少し検討すべきかな?中核薬はそのままでいいのかな?などと考えつつ、傷の処置を終えてご帰宅。
全ての患者さんに深く介入出来る訳ではない。既にかかりつけの病院がある場合には情報提供を行うが、介入そのものを拒まれることもある。これはちょっとした悩みである。