鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

じりじりと経過していく時間。

 頭部打撲を切っ掛けにお付き合いが始まった87歳独居の女性。初診時数分のやり取りで、認知機能低下をきたしていることはすぐに分かった。

 

既にかかりつけ医があり、かつ残薬が家に溢れているという状況だったため、当院が濃厚に介入することで混乱を招くことを恐れて、不意の来院の度に少しずつニーズに応える形で関わりを続けてきた。

 

既に介護保険の認定は受けていたが、要支援2は実態を反映した評価とは思えなかった。ただ、猜疑心が強いためヘルパーの介入が難しく、人付き合いを拒むため通所サービス導入も出来ず、介護度うんぬんの前にサービス利用が全く出来ていなかった。

 

このような方は珍しくない。

 

かかりつけ病院を一本に絞り必要最小限の投薬とし、しばらく通院間隔を短めに設定して関係構築を図るなどすれば、安定する可能性はある。何かしらのサービスに繋げることにさえ成功すれば、そこから好循環の歯車が回り出すこともある。

 

しかし、本人は元々気が向いたときにしか病院に行かないし、それも長く通った馴染みの病院にしか行きたがらない。馴染みの病院に情報提供を行い工夫をお伝えしても、採用して貰えることは殆どない。

 

手詰まり感が拭えないまま、じりじりと時間は経過していく。

 

87歳 認知機能が低下した独居女性

 

初診時

 

主訴:頭部打撲

独居。数日前に自宅で転倒。以降、頭痛と腰痛、食欲低下をきたしているとのことで息子さんと来院。

 

頭部CTは特記所見なし。


現在のかかりつけは〇〇病院だが、折り合いが悪いのか当院への引っ越しを息子さんがご希望。

 

次回は〇〇病院での採血結果などを見せて貰う。肥満。難聴で息子さんはホワイトボードでコミュニケーションを図っている。大きな声なら、何とか会話は可能か。冗談も言える。

 

2週間後

 

「薬は今までのかかりつけ医から処方してもらいたい」と本人が言い、前回当院から発行した処方せんは使えなかったと、ご家族から処方せん返却あり。

 

遠方に住む妹さんと近くに住む息子さんが交代しながら対応しているが、易怒性があり困っているとのこと。ご家族相談の予約をして帰られた (受付〇〇記載)

 

1週間後

 

朝方自宅で転倒したとのことで来院。後頭部裂創を認め、ステイプラで3針縫合。


頭部CTで新鮮な所見はないが、萎縮はかなり強いので念のために1ヶ月後にCSDHチェックのため再検。創はワセリンで保護。

 

夕方以降の易怒性に対して抑肝散一包をお試し処方。

 

1週間後

 

全抜鉤終了。抑肝散で少し落ち着いてきたかも、と息子さん。ただ、飲んだり飲まなかったりではあると。

 

3週間後

 

両側大腿から下腿にかけての浮腫性変化を認めるが、把握痛などなく柔らかさは十分。毎年冬にむくんで、夏に戻るとのこと。

 

夜間頻尿10回。ウリトスをお試しで。

 

1ヶ月後

 

今日は〇〇病院の薬もご希望。夜間の娘さんへの電話攻撃が凄いらしい。

 

3ヶ月後

 

昨晩転倒し、後頭部打撲。意識消失なし。

 

頭部CTは以前と変化なく、CSDH(慢性硬膜下血腫)の説明をし様子観察に。

 

冬場のウリトスは助かったと。今は不要だろう。抑肝散はどうする?念のために処方。

 

1ヶ月後

 

長男さんより家族相談の依頼の電話あり。娘さんへの物盗られ妄想がひどい、タオルを持っていったなどありもしない事を言う、また電話攻撃も凄いので長男、妹さんとも電話をとらないようしているとのこと。(受付〇〇記載)

 

2週間後

 

息子さんが相談に来られた。

 

現在、〇〇病院入院中。2日前の夜11時にに呼吸苦を訴えて自ら救急要請。入院中は不穏が酷く、〇〇病院からは「今後は救急対応できない」と言われたようだ。

 

独居で不安を募らせ、頻繁に家族に電話をかけては物盗られ妄想を拗らせている。猜疑心が強いためヘルパー介入を拒否し、部屋は散らかり放題。デイの利用もままならない。現在要支援なので区分変更をかけ、要介護を取得できたら施設入居に繋げたいというご希望。

 

「妻と一緒に頑張ってきましたが、そろそろ自分も限界かもしれません。正直なところ、母は亡くなってもいいと思っています。親不孝な言い方かもしれませんが。年齢も年齢ですので、諦めはつくと思います。ただ、ガンを患い闘病中の妹が、母親からあのような仕打ちを受けるのは耐えがたいです。」

 

座った目で息子さんは、そう仰った。

 

区分変更申請をかける。受診の際にはHDS-R、透視立方体模写と時計描画テストを。夜間の不穏と電話攻撃に対する、抑制系薬剤の思い切った選択が必要か。

 

(引用終了)

 


  flickr photo by Magdalena Roeseler shared under a Creative Commons (BY) license