鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

抗認知症薬の脳萎縮予防効果?萎縮を予防したら認知症は予防できる?

ケアネットでみかけたこの記事。

 

抗認知症薬の脳萎縮予防効果を確認:藤田保健衛生大|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット

 

果たして脳の萎縮を予防できたら、認知症予防につながるのだろうか?

論文概要

 

統合解析の結果、抗認知症薬はプラセボと比較して、有意に全脳容積の減少が少なく(%TBV/年のSMD=-0.21、95%CI:-0.37~-0.04、p=0.01、4試験、624例)、脳室容積の増加が少なかったが(%VV/年のSMD=-0.79、95%CI:-1.40~-0.19、p=0.01、3試験、851例)、海馬容積の変化(%HV/年)について有意差は認められなかった

 

原著のAbstractはこちら。

 

Protection against Brain Atrophy by Anti-dementia Medication in Mild Cognitive Impairment and Alzheimer’s Disease: Meta-Analysis of Longitudinal Randomized Placebo-Controlled Trials | International Journal of Neuropsychopharmacology

 

7つの無作為化プラセボ対照試験をメタ解析。抗認知症薬内服群は

 

  1. 有意に全脳容積の減少が少なかった
  2. 脳室容積の増加が少なかった
  3. 海馬容積については有意差なし

 

という結果だったようだ。以下でちょっと考察を。

 

①有意に全脳容積の減少が少なかった

 

抗認知症薬内服で、脳全体の萎縮が弱められたと解釈できるかも。

 

ただし、その結果「認知症症状が改善したか」についての言及はない

 

②脳室容積の増加が少なかった

 

脳室とは、左右対称に存在する脳脊髄液の通り道のことである。

 

頭部CTにおける脳室

 

上の画像で※印の箇所の脳が萎縮すると、相対的に脳室が拡大して大きく見えることがある。

 

「脳室容積の増加が少なかった」=「脳室の周囲の脳萎縮が少なかった」ということを言いたいのだろう。

 

ただし、その結果「認知症症状が改善したか」についての言及はない

 

ちなみに、この画像は60代で認知症(アルツハイマー若しくはピック病)が疑われる方の頭部CT画像である。海馬を含め、脳の萎縮は全く認めない

 

③海馬容積については有意差なし

 

恐らくこのメタ解析では、海馬容積の萎縮で有意差がついてほしかったと思われる。VSRADがプッシュされるのも、海馬を中心とした関連領域萎縮がアルツハイマー型認知症の診断に有用とされているから。

 

早期アルツハイマー型痴呆診断支援システム - Wikipedia

 

頭部CTで海馬萎縮。しかし認知症ではない。

 

これは、認知症ではない86歳女性の頭部CT画像。海馬の萎縮は中等度以上ある。しかし、実際のこの方は認知症ではない

 

脳萎縮だけで認知症の診断が付くわけではない

 

60代で脳萎縮は全く認めないアルツハイマー型認知症の方もいれば、90代で脳は萎縮してスカスカだが、認知症ではない超高齢の方もいる。

 

診断において最も優先されるのは

 

「今どのような症状があるのか?」

 

ということであり、「MRIで萎縮が云々」はあくまでも診断における参考所見に過ぎないのである。

 

無用な抗認知症薬処方に繋がりませんように

 

当ブログでもたびたび言及している、抗認知症薬乱用の危険性。

 

www.ninchi-shou.com

 

今回の結果を鵜呑みにして、

 

認知症症状はないみたいだけれど、今のうちから抗認知症薬を内服したら脳の萎縮が予防できて、認知症予防も出来るかもしれないよ?

 

という医者が増えませんように。

 

「増えませんように」と言うのは、既に実際そのような医者がいるからである。