鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

73歳女性、軽度認知機能障害(MCI)。フェルガード著効例の紹介。

今回ご紹介するのは独居の73歳女性。最近迷子になりかけた、とのことで相談に来られた。

73歳女性 フェルガード100Mが著効

 

やや正常圧水頭症を示唆するCT画像
長谷川式テストは5ヶ月で9点上昇

73歳女性 軽度認知機能障害

 

初診時


(記録より引用開始)

2年ほど前、旅行先で物を探して非常に動揺したことがあった。
最近は迷子になりかけた事がある。

HDSR:16
遅延再生:4
立方体模写:微妙
時計描画:まずまず
保続:あり?
取り繕い:なし
病識:あり
迷子:微妙
レビースコア:0.5
rigid:なし
ピックスコア:0
頭部CT左右差:やや左に有意?
クリクトン尺度:10
介護保険:なし
胃切除:なし

(診断)
ATD:
DLB:
FTLD:
MCI:△
その他:iNPH

Tabletサイン陽性かな。incomplete-DESH。左前角がやや大きい。歩行に今のところ問題ないが、少しふらつきは感じると。


今回は主に記憶力の相談で来られており、ADLは自立している。TAPテスト(髄液排除試験)はしてみましょう。

 

TAPテストから2週間後


家族からみて、TAP後の目立った変化はないようだ。
リハビリテーション評価においてもTAP前後で改善はない。

画像上、典型的なDESHを呈しているわけではないので、ひとまず経過観察。


脳室に左右差があるので、これは少し気をつけておく。フェルガード100Mをお勧めして3ヶ月後に再診とする。

 

初診から5ヶ月後

 

前回受診後からフェルガード100M開始。

自覚的に変化はないのでフェルガードLAに増量したいとのことだが。

 

  • HDS-R25
  • 遅延再生5点

 

5ヶ月前と比べて9点アップ。

本人は驚いている。ご家族はうなずいている。

 

このまま100M継続で4ヶ月毎にフォローしていく。

 

(引用終了)

 

MCIへの処方と指導について

 

初診時の長谷川式テストは16点と基準の21点は下回っていた。ただし、遅延再生は4点とまずまず。

 

これが0〜1点であれば、診断がアルツハイマーにやや傾いたかもしれない。透視立方体模写が微妙であったし、迷子になりかけたというエピソードと併せて考えると、視空間認知力低下を来し始めている、と考えられなくもない。

 

ただ、完全にADLが自立している方であり、自覚的他覚的な記憶力低下があるということから、iNPHを否定したあとの診断は、MCI(軽度認知機能障害)とした。

 

この後をどのようにフォローするかは、本当に医師それぞれだと思う。

 

極少量アリセプトの開始は、検討の余地があるリトマス紙的方法だと思う。しかし、もしその少量で副作用を来した場合は、最悪受診して頂けなくなる可能性がある。これを自分はちょっと恐れている。

 

説明した上で患者さんの希望があれば、極少量アリセプトを開始。保険薬の希望はないが、何か対策をしたいということであれば、栄養指導と運動指導及び、フェルガード100Mの内服を開始して3ヶ月後にフォロー。何も希望は無くても3ヶ月後にはもう一度フォロー

 

これが、現時点でMCIの方に対する自分なりのスタンスである。

 

 

www.ninchi-shou.com