鹿児島認知症ブログ

鹿児島でコウノメソッドや糖質制限を実践している脳神経外科医のブログ

脳血管性認知症+慢性硬膜下血腫。手術不要で抗認知症薬も不要であった例。

脳血管性認知症と慢性硬膜下血腫の合併



いつの間にか脳梗塞を起こし、いつの間にか慢性硬膜下血腫も起こしていた。

 
今回紹介するのは、そのような方。

脳血管性認知症と慢性硬膜下血腫 改善例

 


脳血管性認知症と慢性硬膜下血腫 頭部画像脳血管性認知症と慢性硬膜下血腫 長谷川式 時計描画
 
(記録より引用開始)
 

79歳女性 VaD+CSDH

 

初診時

 
(既往歴)

変形性膝関節炎で手術
ペースメーカー植え込み
ワーファリン内服中

(現病歴)

約1ヶ月半前から、急に活気がなくなり反応が鈍くなった。失禁もあると。

(診察所見)

HDS-R:9
遅延再生:0
立方体模写:OK
時計描画:不可
クリクトン尺度:15
保続:あり
取り繕い:なし
病識:なし
迷子:なし
レビースコア:3.5
rigid:なし
ピックスコア:1
頭部CT左右差:なし
介護保険:要介護1
胃切除:なし

(診断)
ATD:
DLB:
FTLD:
MCI:
その他:VaD 慢性硬膜下血腫

表情は暗く、眼に光がない。活気はまるでなし。頭部打撲の既往は明らかではないが、左慢性硬膜下血腫を認める。圧排は軽度で、現時点で麻痺の左右差はないので、ひとまず五苓散での排液を図る

右放線冠に梗塞痕あり。「ある日を境に急激に変わった」、というエピソードから推測すると、この時発症した脳梗塞だろう。それによって、脳血管性認知症+うつ状態になっていると思われる。

ワーファリン内服中であるため悩ましいが、穿通枝領域脳梗塞対策としてプラビックス50mgを開始。
また、意欲低下にはサアミオンで賦活を図る。2週間後に再診。


2週間後



活気が出てきた。頭部CTで慢性硬膜下血腫の増大はなし。夜間が少しソワソワするとのことで、夕食後のサアミオンは中止にして、朝だけとした。プラビックス50mgと五苓散は継続。


更に4週間後



(改善点)

ほぼ、以前の母になりましたと娘さん。

(悪化点)

なし


臀部に皮下血腫あり。勢いよく坐ることが多いから?ワーファリン、プラビックス内服中なので要注意ですよ。

頭部CTは左CSDHはほぼ消退。今回で五苓散は終了。

更に4週間後



入室直後に冗談を飛ばす。普通の元気なおばちゃんになった。

長谷川式テストは23点。
介入10週間で9点→23点にアップ

ひとまず大幅改善出来たので、今後は基礎疾患の治療はかかりつけで継続し、当方では2ヶ月おきのフォローとする。

 

(引用終了)

 
 

抗認知症薬は最優先ではない



今回のケースでは、


  • 慢性硬膜下血腫による脳への軽度圧迫は、五苓散で対応する
  • 活気低下は慢性硬膜下血腫だけではなく、脳梗塞の影響も考えられるので、サアミオンで対応する
 
治療の肝は、ほぼこの2点であった。
 
アリセプトもメマリーもイクセロンパッチもレミニールも、いわゆる抗認知症薬と言われる薬は、何も使っていない
 
長谷川式テストの点数が低いというだけで、初診時にとりあえず抗認知症薬が出されるケースをよく見かける。
 
そうすると、病型が修飾されてしまい(薬剤による病状悪化を含む)、処方を出した医者は混乱してしまう。
 
その結果、「認知症が進んだのだろう」という理由付けがなされてしまえば、抗認知症薬の増量乃至は向精神薬の追加、となっていく。

そしていつの間にか、アリセプト10mg+メマリー20mg、のような抗認知症薬フルドーズ処方に、短期間で行き着いてしまうのではないか。

薬を減らしたら良くなったケースというのは、大抵このような経過で処方がなされてしまった結果である、と推測する。
 
シンプルに、まずは周辺症状の制御を試みる。その後にADLを低下させている中核症状があれば、それに抗認知症薬を試みる、という順番が基本的には望ましいと考える。